Monthly Archives: 10月 2019
令和元年 酉の市 開催
11月 8日(金)一の酉
11月20日(水)二の酉
開催時間:午前0時~24時
※各日とも
「むかしぶ」へ小さな映画館が区内に身近な娯楽として邦画専門、洋画専門の映画館があった。を追筆
昭和30年代の娯楽と言えば「映画」が何よりの主流でした。新宿へ出向けば、最新の「洋画」がを見ることが出来ましたが。子供だけでは出かけることが出来ませんが、近所にあった街の「映画館」の思い出をまとめてみました。
「むかしぶ」へ昭和30年代町内の子供は遊びが主流、なぜか「そろばん塾」へは多くの子供が通っていた。を追筆
昭和30年代私の住んでいた町内の子供は遊びが主流、お金を掛けない遊び「石蹴り」、「釘刺し」、「馬跳び」、「駆逐水雷」、「野球」、「缶蹴り」、「S字けんけん」、「縄跳び」、流行の「何々ごっこ」、駄菓子屋で買った物で遊ぶ、「ビー玉」、「ベエゴマ」、「コマ回し」、「メンコ」、「チエリング」、等々、沢山あり遊ぶことに事欠かない状況でしたが、何故か「そろばん塾」へは多くの子供が通っていた「不思議な流行?」。
「むかしぶ」へ昭和30年代、子供ながらの収穫祭「銀杏ひろい」と「お茶の実ひろい」を追筆
昭和30年代、子供ながらの収穫祭「銀杏ひろい」と「お茶の実ひろい」、子供ながらの収穫祭として学校が休みの日曜日の早朝、「銀杏ひろい」を目的に自転車で「上野公園」を目指したお話です。