7月 夏の始まりです。熱中症にご注意 すみません。本文はありません。 ※写真はフリー素材を加工して使用しています。 日別・月別 縁日一覧 PDF(印刷してご利用ください) 日別開催 市と縁日一覧 毎月開催 市と縁日一覧 サイト内検索 閲覧人気ランキング 羅宇屋(らうや) ニッキ棒 竹の子の皮と梅干しは、素朴なおやつ代わりだった。 昭和三十年代、ある夏の縁日 毎月開催 縁日一覧 昭和の縁日 技 「山吹鉄砲(やまぶきてっぽう)」 毎月 20・21日 開催 川崎大師 昭和の縁日 食 「しんこ細工」 広告ビラが空から?(チラシ広告) 昭和の縁日 技 「海ほおずき」 昭和40年代 「味巡り※食べ歩き?」 官庁の食堂、某放送局、街中の食堂、食後に立ち寄る異国情緒の喫茶店、他 定斎屋(じょさいや)※薬売り ひとりごと 右利き、左利き、左右両使いを「クロスドミナンス」と名前が付いていることを73歳にして知った私!? 子供の昭和30年代 昭和30年代 駄菓子のあんこ玉は今も健在、そのままの味を提供してくれています!! おまけ、家庭で出来る「あんこ玉」の作り方を掲載しました。 最近の投稿 あけまして おめでとうございます 12月 年々薄れていく、クリスマス、年の瀬、師走 11月 おとりさま(酉の市)の開催月でもあります。 10月 ほんの少し下がったような? 9月と言えども猛暑の日が続いております。 最もいいねした 羅宇屋(らうや) +15 昭和三十年代、ある夏... +9 昭和の縁日 技 「ゴ... +9 昭和の縁日 食 「し... +7 ニッキ棒 +7 夏は小学校の校庭で映... +6 毎月開催 縁日一覧 +5 昭和30年代 学校給... +4 昭和の縁日 技 「海... +4 毎月 1・15・28... +3 定斎屋(じょさいや)... +3 お正月、西新井大師へ... +3 昭和30年代町内の子... +3 鋳掛屋(いかけや) +2 ほおずき市(浅草寺) +2 昭和の縁日 技 「見... +2 恥ずかしながら「いい... +2 爺の散歩道 +1 毎月 20・21日 ... +1 昭和の縁日 食 「の... +1 すこしでも夏らしさを... +1 もうすぐ、秋です!! +1 昭和の縁日 命 「丘... +1 毎月 5の付く日 開... +1 昭和41年 アルバイ... +1 昭和30年代 学校給... +1 昭和41年 アルバイ... +1 11月 おとりさま(... +1 毎月開催 縁日一覧・... +1 ひとりごと +1 4月 亀戸 植木市 +1 12月 年々薄れてい... +1 ひとりごと 朝の音、... +1 昭和30年代、子供の... +1 真冬でも上半身裸、半... +1 昭和30年代 駄菓子... +1 ひとりごと 何か急に... +1 終戦記念日、進駐軍と... +1 ひとりごと +1 笑吉工房(指人形) +1 ひとりごと 誰も信じ... +1 向島 芸妓衆の手古舞 +1 七福神巡り +1 昭和の縁日 技 「拡... +1 昭和42年 高校2年... +1 Count per Day 20今日の閲覧数:161昨日の閲覧数:1533先週の閲覧数:4096月別閲覧数:530337総閲覧数:19今日の訪問者数:136昨日の訪問者数:1096先週の訪問者数:3152月別訪問者数:378238総訪問者数: いつかの日 写真館 お酉さま 羽子板市 ほおずき市 向島 芸妓衆の手古舞 小江戸 川越 笑吉工房(指人形) Tags あめ細工おみくじお参りお正月せどりせんべいたばこつぼ焼べっこう飴カルメ焼ガラスキセルキャピックゴリラ風船チッキチラシビラビー玉ベエゴマポチ袋