竹の子の皮と梅干しは、素朴なおやつ代わりだった。
改題と新規ページ増設のお知らせ
改題「むかしぶ」を「子供の昭和30年代」へ変更しました。増設「少し大人の昭和40年代」として、大きく時代が変わっていった昭和40年代の町の情景や食文化、実際に仕事で関わっていた昭和の「IT事情」等を書いていきたいと思います。
このブログ、またも2020年12月から2年4ヶ月の期間、放置状態となってしまいました。今年、後数ヶ月で72歳を迎えますが未だ現役で仕事(自営)を行っております。仕事の内容も整理、縮小し限定的な範囲で運営を行える形にしてきました。
残された時間を私的な外での活動を広げる為、遅ればせながら「御朱印」を集めながら各所で行われる「縁日」にも出かけ写真撮影と情報収集を行う予定で動き始めた矢先の「新型コロナウイルス感染」が蔓延したことで活動自粛となってしまいました。
私自身も持病を持っているため感染リスクを考え、本当におとなしく動ける範囲で仕事は続け今に至っております。しかしながら、当然ですが仕事優先でテレワークではなくホームワーク?
パソコンに向かっての仕事がほとんどですが、それでも私事ですが結構色々な事柄が多く、中々頭の切替と行動の切替がうまく伴わず一つ一つしか処理ができない自分にいらだちながら今に至ってしまいました。
あとどの位の時間が残されているのかは分かりません。しかし、自分にむち打って新たな挑戦でもあり、何処まで出来るかの疑問もあるままに、このページを充実させる事と「少し昔の昭和遺産」の形で書き残しておきたいと思い第一弾として「昭和30年代 子供の思い出」を本にさせていただきました。
第二弾、第三弾・・・で、色々な情報をこのブログを通じ改めて形にしていきたいと行動することを決めました。これからも続けることが出来なくなるまで、残された時間を生かしていきたいと思います。
「昭和30年代 子供の思い出」として販売されました。
こちらで掲載を行っておりました昭和30年代日常の出来事を再編集を行い、全編「イラスト・写真」の挿絵を入れて一冊の本にまとめ、タイトル「昭和30年代 子供の思い出」としてアマゾンより販売されました。Kindle版もあります。おまけの情報として「市と縁日の開催予定」の一覧表も日別、月別で掲載しています。
- ASIN : B09TZBPHWV
- 出版社 : Independently published (2022/3/12)
- 発売日 : 2022/3/12
- 言語 : 日本語
- オンデマンド (ペーパーバック) : 207ページ
- ISBN-13 … Continue reading