福
東京福めぐり
「折帖」を片手に東京を巡る開運さんぽ
東京福めぐり
開運八社さんぽ
※キャッチコピー出典:紹介パンフレットより
私は「浅草神社」で購入したのですが大変立派な「折帖」で屏風のようになっています。「満願成就」目指し、時間の調整をしながらのんびりと回っていこうと思います。
参拝印 | 名称 | お社 | 住所 | 奉拝 |
---|---|---|---|---|
![]() | 浅草神社 | ![]() | 〒111-0032 東京都台東区 浅草2-3-1 | 令和元年 九月 二十七日 |
烏越神社 | 〒111-0054 東京都台東区 鳥越2-4-1 | |||
福徳神社 | 〒103-0022 東京都中央区 日本橋室町2-4-14 | |||
波除神社 | 〒104-0045 東京都中央区 築地6-20-37 | |||
烏森神社 | 〒105-0004 東京都港区 新橋2-15-5 | |||
高輪神社 | 〒108-0074 東京都港区 高輪2-14-18 | |||
戸越八幡神社 | 〒142-0041 東京都品川区 戸越2-6-23 | |||
上神明天祖神社 | 〒142-0043 東京都品川区 二葉4-4-12 |
平成22年酉の市
平成22年酉の市
一の酉 11月7日(日)午前0時~24時
二の酉 11月22日(金)午前0時~24時
酉の市各所
写真:浅草鷲神社
更新がまたも年間単位になってしまいました。ていたらくで申し訳ありません。言い訳になりますが、こんな状況下「仕事」は不景気知らずの貧乏暇無しです。職人さんの世界では厚生労働省より「現代の名工」の認定を拝受いただけたお客様や、パン職人の世界では新たな取り組みに業界各方面から、注目、支援いただきながらの実務レベルで「人づくり」と「仕組みづくり」を行っております。
公開はしておりませんが、テレビで番組に採用された取り組みも多々あります。「黒子」に徹する万屋(よろずや)家業、ジャンルは違いますが大きなイベントのホームページもご指名頂き管理を委託されております。つい最近までは、自身の後継者育成も手がけておりましたが訳あってファームは解散。
つい先日還暦を迎え、この先の残された時間で何処まで自身の考えを遺せるか真剣に取り組んでおります。また、なにより優先しなければならない重要事項?「いいものにっぽん」のホームページ完成、どうにも頭の切替が出来ず、ずるずると「そのまま・・・」が続いております。ご来訪いただける皆々様にはご迷惑をお掛けして申し訳ありません。