夏は小学校の校庭で映画上映された古き時代、夏の思い出

 今ではあり得ない昭和30年代の「小学校の校庭」で映画が上映された夏のひとときの思い出。

小学校 映画 大きなスクリーンと大きな音、しかし苦情を言う者は誰もいない。おおらかな下町人情そのままの娯楽のお話です。多分、知っている人も非常に少ない限られた出来事だと思いますが書き起こしました。

 今やいつでも、どこでも形を問わず映画を見ることができる何の不思議もない当たり前の時代、この話は多分「?」がいっぱいになるかも知れません。後にわかったことから地域の違いで相当の差があるようです。確率的に知らないと答える人が相当多いと思われる昭和30年代、夏の夜の映画を取り上げた娯楽の話になります。

 下町にも小さな映画館が娯楽の施設として邦画、洋画と分かれて結構ありました。邦画で確か子供40円、洋画が子供50円位で見ることの出来た時代の話で、何の役にも立たない懐古な情景の思い出話です。

 夏休みに入ると、気になるのが町内の掲示板、子供が見るのは夏だけです。この掲示板に張り出される映画上映の案内が楽しみの一つになっていました。今では絶対にあり得ない、子供も大人も対象になる名画が学校で上映されるのです。

 校舎に大きなスクリーンが張られ、朝礼で使う大きな台の上に大型の映写機を設置し、時間になると大きな音量と大きな画面に映し出される、本当の映画に子供も大人も真剣に皆見入るのです。
上映されている映画の世界に気持ちが入り込み、場面の情景により大きな声で笑ったり、ヤジを飛ばしたり、それはもう自由そのままです。

 映画館でも同じような光景がよく起きましたが、それが野外ですから声のトーンも大きくなる。拍手もすごい、どよめきもすごい。子供は圧倒されてしまうぐらい、賑やかな鑑賞風景が当時の野外上映でした。

 音量は相当でかく先の歓声もものすごいのに、よく近くの家からクレームが出なかったのか不思議です。入場料もなく全て無料で、誰でも制限なく見ることのできる野外映画です。子供ながらに覚えているのが「狸御殿」「ビルマの竪琴」「のんちゃん雲に乗る」「清水次郎長」等々、洋画ではなく全て邦画でした。

 そして学校により、上映される映画も違うことがあるので少し遠征しても見に行ったこともありました。上映される場所(学校)により、屋台が出ていることもあります。何かを食べながらゴザを引いて寝そべって見るのも自由、椅子を持ち込んで邪魔にならないところで見るのも自由です。

 別に、ルールが書かれてていて制限があるようなこともなく、自然と互いが注意し他人に迷惑を掛けないようになっていました。

 当然、子供も多いのですが騒ぐことはほぼなく、映画の世界に引き込まれるように見入っていたのを覚えています。今の時代ではあり得ない古き良き時代、下町の夏のひととき、大きな娯楽の思い出でした。

Count per Day
  • 99今日の閲覧数:
  • 138昨日の閲覧数:
  • 1043先週の閲覧数:
  • 1625月別閲覧数:
  • 498679総閲覧数:
  • 90今日の訪問者数:
  • 120昨日の訪問者数:
  • 892先週の訪問者数:
  • 1399月別訪問者数:
  • 353771総訪問者数: